2012年11月7日水曜日

内部監査の心持ちの事

Try to have the highest of ethics, and to be open and truthful about things.(Stephen Gary Wozniak)
監査先の誰よりも高い倫理観を持ち、物事に対して素直(open)で、かつ誠実(truthful)であることに努めよ。

 不思善 不思悪
自分の都合の良い事を善と思わぬこと。自分の都合の悪い事を悪と決め付けぬこと。現れの一面を見て善と決め付け、悪と決め付ける思考法から超脱すること。この持続により意識の内部が崩壊し、超意識が覚醒する。(近藤孝祥)

 監査の目的を忘れず、常に監査先の最善を願う
内部監査は、組織体の運営に価値を付加し、また組織体の運営を改善すべく企図されて行われる、独立にして客観的なアシュアランス(保証)活動およびコンサルティンク゛活動である。リスク・マネシ゛メント、コントロール、およびカ゛ハ゛ナンス・フ゜ロセスの有効性の評価と改善が、体系的手法と規律遵守の態度をもって行われることにより、内部監査活動は、組織体がその目標を達成することを手助けする。(International Standards for the Professional Practice of Internal Auditing)


0 件のコメント:

コメントを投稿