2012年11月23日金曜日

職業的猜疑心とは

内部監査人に求められる「職業的猜疑心」とは、監査先の説明の根底にある基準で考え・判断するのではなく、先入観、固定観念を捨て、自ら基準をゼロベースで考え、ゼロから基準を組み立て、その基準で物事を考える精神的態度、思考方法の事。猜疑心とは、物事を疑うことではなく、常に物事の本質を探ろうとする精神的態度・思考方法のことを言う。

いざという時に自然に身体が動かせるように、動揺しない精神状態を保つ。そのために、思考パターンの回路を常に解体しては作り替える、心を一箇所に留めない「自在心」が重要になってくる。(長野俊也著 武術のヒケツ)

0 件のコメント:

コメントを投稿