2012年11月4日日曜日

身の構え、心の構えの事

我が兵法においては、身なりも心も直(すぐ)にして、敵を歪(ひず)ませ、ゆがませて、敵の心の捩捻る(ねじひねる)所を勝つ事、肝心なり。
(五輪書 風の巻 第四)

敵へ入り込む時、我が身の縮まざる様にして、足をも伸べ、腰をも伸べ、首をも伸べて、強く入り、敵の顔と顔と並べ、身の丈を比ぶるに、比べ勝つと思うほど、丈高くなって、強く入る所、肝心なり。
(五輪書 水の巻 第二十五 「五輪書」の術理探求 武田重寿著)



0 件のコメント:

コメントを投稿