記憶に残す言葉
2015年11月21日土曜日
肚
肚で動きの方向を出す。肚で仕事をする。(目で方向を出すのではない。手で仕事をするのではない)
足元には水面の波紋のように気の輪が広がっていく。相手には常に下方から上方に向かう。相手が重心(軸)を下げてきたら、当方は自分の重心(軸)を相手よりさらに下方になるように、下げる。
2015年11月6日金曜日
多様性
石橋学氏
神奈川新聞論説委員
私たちはいま、
権力の暴走を目の前で見せつけられるという歴史的瞬間のただ中に
ある。
民主主義の要諦は多様性にある。一人一人、
望むままの生き方が保障されるには、それぞれが違っていてよい、
違っているからこそよいという価値観が保たれていなければならな
い。それにはまず自らが多様なうちの一人でいることだ。
だから空気など読まない。忖度しない。おもねらない。
孤立を恐れず、むしろ誇る。偏っているという批判に「ええ、
偏っていますが、何か」と答える。そして、
私が偏っていることが結果的に、
あなたが誰かを偏っていると批判する権利を守ることになるんです
よ、と言い添える。
ほかの誰のものでもない自らの言葉で絶えず論を興し、
そうして民主主義を体現する存在として新聞はありたい。(2015年10月16日)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)